干し芋のお取り寄せは種類も多くて迷いますが、人気のあるもの・おすすめのものをいくつか挙げます。好み(ねっとり系 or ほくほく系、正規品 vs 訳あり、量など)に合わせて選ぶのがコツです。
Contents
✅ 人気・おすすめのお取り寄せ干し芋
以下は実際に通販で評価が高かったり、ランキング上位に出てくるものを中心に紹介していきます。
いくつか特徴と共に紹介します:
-
幸田商店 べにはるか 平切り 320g
無添加・国産仕様で、テレビで紹介されたこともある定番商品。ねっとり系の甘さを楽しみたい方向き。 -
芋國屋 大容量 干し芋 1 kg 切り落とし
訳あり切り落としタイプ。量を重視したい方に。味にはコスパ重視層から好評価。 -
芋屋久兵衛 干しいも 切り落とし 1 kg
こちらも大容量。切り落としで形は不揃いだけど、おやつストックとして人気。 -
丸干しほしいも 食べくらべセット
丸干しタイプ(スライスされていない芋をそのまま乾燥させたもの)を複数種食べ比べできるセット。風味や食感の違いを楽しみたい人向け。 -
熊本県産 焼き干し芋 無添加 200g
焼き干しタイプ。天日干し以外の方法で焼きを加えて香ばしさを出しているスタイル。焼き芋風味が好きな方向き。
📋 有名ブランド・通販でよく名前の上がるもの
上記以外にも、以下ブランドや商品名がよく特集されています
ブランド・商品名 | 特長・コメント |
---|---|
幸田商店(べにはるか) | ねっとり甘さと口当たりで人気。特集で定番扱いに。 |
塚田商店 | 茨城県の老舗。平干しの標準品が人気。 |
美むら | 訳ありながら味の評価が高い商品として上位に。 |
関商店(紅はるか 平干し芋) | 甘み・質感でよく推薦される銘柄。 |
東京フード「姫はるか 焼き丸干し芋」など | 丸干し・焼きタイプで特色あり。 |
無印良品「スティック切れ端干しいも」 | 手軽・少量タイプで評価されている例。 |
🔍 選ぶときのポイント
人気品を選ぶときに確認しておきたいポイント
-
品種
「紅はるか」「べにはるか」「玉豊」など、品種で甘さ・食感が変わることがあります。
例:紅はるかは糖度が上がりやすく、ねっとり傾向。 -
乾燥・加工方法
平干し/丸干し/焼き干しなど、乾燥方法で食感・風味変化あり。焼きタイプは香ばしさを楽しみたい方向け。 -
無添加・無着色
かならず原材料表記を確認。人気商品の多くが「無添加」であることをアピールしています。 -
正規品 vs 訳あり・切り落とし
訳あり・切り落としは見た目に難があるものの、味の質はよいものが多く、価格が抑えめ。コスト重視派には良い選択肢。 -
量と保存性
多めに買うなら冷凍保存できるものを選ぶと長持ち。ギフトなら箱入り・見た目重視のタイプも。ランキングでも、大容量タイプが目立ちます。
ここからは、しっとり(ねっとり・半生に近い)食感重視で人気干し芋をいくつかピックアップしてみます。味や甘さのバランスも含めておすすめできるものです。好みや予算に応じて選んでみてください。
(※在庫・価格は変動する可能性がありますので、購入前に確認をお願いします)
以下、上の中から個別に特徴を説明します
🏅 おすすめ “しっとり系” 干し芋3選
-
幸田商店 べにはるか 平切り 320g
定番人気商品の一つ。紅はるか使用で、加熱・乾燥の調整がきめ細かく、やわらかくしっとりした質感を目指しているというレビューが多いです。 -
無添加 紅はるか とろける干し芋 130g
“とろける”という名前の通り、より半生に近く、口どけ感を重視した仕様。少量タイプなので、まず試してみたいときにもいい選択。 -
熊本県産 焼き干し芋 200g
こちらは“焼き干し芋”タイプですが、レビュー・紹介で「驚くほど柔らかくしっとり」と称されている商品もあります。
焼きの香ばしさとしっとり感のバランスを楽しみたい方に。
🔍 他にチェックしておきたい “しっとり系” の干し芋
-
横田商店「半熟ほしいも」
ねっとりやわらかな食感、蜜のような甘みがウリとして挙げられてます。 -
塚田商店 紅はるか 平干し
「しっとり&ネットリ系の半生食感」になっており、甘みの評価も高いタイプ。 -
幸田商店 紅はるか ほしいも(人気5選入り)
「ねっとり・もっちり・やわらか」の語句が紹介レビューで使われており、しっとり系志向の定番として比較的頻出しています。
訳ありの干し芋も紹介♪
紅はるか 茨城県産干し芋 訳あり 1kg

\2025上半期ランキング1位受賞/
ビタミン ミネラル 食物繊維で腸活に♪
2,790円送料無料
以上になります。